【ニャル子】
八月に予約していた
BEAMSの
ニャル子Tシャツがようやく届きました。
オタモノにしてはなかなかにスタイリッシュなので、私服としても使えそうですね。
しかも素材は
綿100%と大変
着心地抜群です。
ところで、ニャル子と言えば先日
アニメ2期の制作決定が発表されましたね。
個人的に1期は後半からグダってた気がするので、2期は最初のような勢いを取り戻してほしいですね。
【音ゲー】
不安でしたが両方とも一発で八段取れました!
DP八段の最初にニーソ姫が来たときはどうせ大階段で落ちるだろうと思ってたのですが、段位ゲージだと意外と耐えられるのね。
で、トリコロになったものの、いつものように新Lv12は解禁されてない上にEXTRA曲もない現状なので、またDPでSTEP UPを始めました。
八段取ったけど達成率は53%だからね・・・。
それで今回は、
初心:beatmania IIDXが初めて
初級:譜面レベル3以上をクリアできる実力
中級:譜面レベル5以上をクリアできる実力
上級:譜面レベル7以上をクリアできる実力
皆伝:譜面レベル9以上をクリアできる実力(BEMANI Wikiより転載)
となっていたので、実力的に上級を選択。
ところが、前回と違って急激にレベルの上がる課題曲。最初こそLv7が並んでいたものの、
7クレ目で既にLv10以上しか課題曲に無い状態。こんなんじゃステップアップになんないんだよ(棒読み)
ということで改めて調べてみると、高難易度をクリアしたり高ランクを取ったりするとどんどんレベルが上がっていってしまうようです。
僕はLv9も必死でプレイするような実力なわけですが、SPの影響かスコアだけはAとかAAとか出てしまい、結果的にどんどんレベルが上がってしまうわけですね・・・。
かと言ってわざと落ちるような無駄プレイはなるべくしたくは無いので、Lv10でも出来そうなのを探して頑張ってみることにします。

昨日の本日のスペシャル楽曲にoverviewsが来ていたので、解禁する為粘りました。
写真では見事に解禁していますが、ランダム付けて10回ぐらい粘着してました。
ランダムにすることで左右振りは激しくなるものの、階段や階段状の譜面が減る為、私みたいに紫G正規がC判定でギリギリクリアみたいな人は試してみては。
ちなみにPF率は96%と余裕そうに見えますが、ノーツが少ない為許容グレ以下は14と結構シビアです。
中盤の運指地帯で結構切ってグダるので、バラバラのオルタ以外はエクセの気持ちでやらないと厳しいです。
なお、赤を解禁するときはノーツ数の関係で断然赤Gの方が簡単なので、そちらをどうぞ。
BEMANIと言えば、今日から
KACの予選が始まりますね。
一応エントリーはしたものの、次に進めるのが各エリア3名と去年以上に厳しいのであんまり頑張るつもりはありません。
あと、BEMANI Master部門なるBEMANIのオールラウンダーを競う部門もありますが、集計方法が各タイトル500位までにポイントを付け、それの総合点ということなので、結局それぞれのガチ勢達によって500位まで埋められて全くMaster部門にならないオチが見えているので、こちらも適当で。
じゃあお前は何をするのかと言いますと、
BEMANI Fan Siteの方で告知されている
らびーとカップを頑張ろうかなと。
これは大会というより実力試しなのですが、各BEMANIタイトルから1曲ずつ課題曲が出ていて、それをプレイすることによりBEMANIの偏差値を計れるという企画なのです。
ある意味こちらが真のオールラウンダーを競う大会ですね。
いつぞやの
ダンおに杯で優勝した私としては、自己満の為にもそれなりの偏差値を出しておきたいところ。
ちなみに、e-AMUSMENT GATEのフレンド同士ではスコア比較が出来るらしいので、
誰か私をフレンド登録して戦いましょう!とろわで検索すると何人か出てくるけど、アイコンがポン太で自己紹介で振り向き厨してるのが私です。
【おとボク2など】
まるち文庫より発売されたおとボク2のアンソロラノベシリーズ第八弾、
乙女な騎士に花束をを買ってきました。
が、今友人から借りている
氷菓を読んでいて完全に積みラノベ状態なので、まだ詳細は知らず。
今回はまたまた薫子の話ですが、著者はいつもの
雑賀匡さんではなく
皆川千尋さんという方なので、どういった雰囲気で書かれているか気になりますね。
ちなみに、11月には第九段としてケイリがヒロインの本が出るそうです。
あの難しいケイリをちゃんと書けるのか、期待なような不安なような。
おとボクと言えば、原作者の
嵩夜あや氏と原画の
のり太が別ブランドの
STREGAにて新作を出すそうです。
その名も、
木洩れ陽のノスタルジーカ。
内容はヒューマノイドと共存するような未来の話で、学園の倉庫から大昔のヒューマノイドを見つけ、それを修理して共に生活していくというSFモノのようです。
ノスタルジーカ(Nostalgica)とはイタリア語で懐かしいという意味らしいです。要はノスタルジックです。
でもイントロダクションによると
「夢の残滓」という意味で使われてるみたいです。この辺は通常運行ですね。
まだOPも公開されていない状況なので内容もゲームシステムも分からず、発売時期が今冬で価格が9240円ということくらいしか分からないので、これに関しては続報を待とうかなーと。
早期予約キャンペーンや
応援バナーキャンペーンもありますが、数か月後の金銭事情はまだ分からないのでまぁまだ私はいいかなと。
気になる方はチェックしてみては。
というかこれはそもそも18禁ゲームになるんですかね?
その辺の説明も全く無いような・・・。
【ダンおに】祭りも何もありませんが、ひっそり新作を公開していたので報告。
どちらも番号が古いのですが、それにはそれぞれ意味がありまして・・・。
35:初音ミクの暴走(LONG VERSION)元々35は
winterSHIKI-四季より第1楽章-(50000Hits ver.)だったのですが、これって要はリメイクだから新しく番号振ってるのっておかしくない?と思い1作目のリメイクの方に持っていった結果、35が空いてしまったのです。
ということで補完作品として何かいい曲は無いかなーと考えていたところ、

ん?

という事で、これ以上ないほど補完に適切な楽曲は無いなと思い、久しぶりに
cosMoさんの曲を使用させていただきました。
これで9回目ですね・・・借りすぎです。
譜面ですが、仮にも35作品目の補完という事なので、その当時の譜面傾向であるおにぎりラッシュや同時押しラッシュとかを取り入れて当時っぽい譜面に仕上げたつもりでしたが、やっぱり結構最近の譜面傾向になってしまってますね・・・。
特に昔は今ほど音階を細かく聞き取って配置したり、バックの細かい音とか配置してなかったんで、その辺も影響しているのではないかと。
あと、難易度は50.08とそれなりに高めですが、ノリのいい譜面になったと思うので、出来る人は楽しんでいただければと思います。
63:ROTTER TAIY⑨SHINKO麻痺氏による東方音ゲーアレンジです。
こちらの番号が古い理由ですが、本当は
Cah-mさんとの合作になる予定で作って空けておいたのですが、なんやかんやで合作にならないまま1年が経ってしまったので、Cah-mさんに許可を取って個人作として公開してしまいました。
Cah-mさんも色んな人から誘われて忙しいからね。しょうがないね。
譜面ですが、シンバルの多い曲な為、必然的におにぎりが大量な譜面になってしまいました。
また、これに関しては当時作った譜面から変えてないので、本当に63作当時の譜面傾向となっています。
ちなみに、本家のロッテルでは最後が加速しますが、こちらはしません。普通に見えないからね。
ともあれ、これにて96作まで埋まりました。
記念すべき100作まで残り4作。
作る曲は決めているので、暇を見つけて100作まで作っていこうと思います。
ちなみに今作っている97作目は、
2年前に許可を取っていて、完成したらURLを送ってほしいと言われている曲なので、もしかしたら怒られてなかったことになるかもしれません。
・・・大丈夫だよね?
【コメント返信】>> (名無し)さん
攻略情報は掲示板にて扱っているので、右のカラムにある掲示板にてもう一度書き込んでいただければと思います。
出来ればもう少し詳しく現状を書いていただけると、こちらもどのようなヒントを出せばいいか分かるので、その辺りもよろしくお願いします。